日本のフィギュアスケート界でたくさんのファンを魅了してきた、羽生結弦選手。
北京五輪での様子や結果から、引退するのではないかとささやかれていますよね。
一部では羽生結弦選手はすでに引退時期を決めていると言われていますが、実際にいつなのでしょうか?
引退後はプロスケーターに転向して結婚も夢に掲げていた羽生結弦選手の、引退時期について詳しくご紹介していきます!
この記事でわかること
羽生結弦は引退時期を決めている?

羽生結弦選手は引退について、現在のところ未だ名言していません。
引退時期についても名言していませんが、羽生結弦選手の北京五輪の結果からも引退について考えている可能性は高そうです。
北京五輪では、ショートプログラムで穴につまづいて転倒があり8位からのスタート。
記者席からも見えたと言う
— 水玉 (@5baTRtJKVRGlu9k) February 8, 2022
羽生君がハマった穴😞
ジャンプ一個が0点
それでも95点頑張ったよ。
めちゃくちゃおおきな穴
もう、辛い
😭😭😭#羽生結弦#yuzuruhanyu pic.twitter.com/ihonAp6f82
フリープログラム自体は3位で総合が4位という結果でしたが、4回転アクセルは転倒となりました。
その時の羽生選手の言動から、「引退かな?」と思われることがいくつかありましたよね。
そういった羽生選手自身の言動などから、羽生結弦選手の引退時期が見えてきました。
羽生結弦の引退時期はいつ?
羽生結弦選手の引退時期は、ズバリ2022年の世界選手権後と考えられます。

2022年の世界選手権は、
- 3月21日〜3月27日
という日程で、
フランスのモンペリエで行われます。
羽生結弦の引退時期とその理由は?
羽生結弦選手の引退時期が2022年の世界選手権後と考えられる理由をご紹介してきます。
大前提として、羽生結弦選手は世界選手権の日本代表選手に選ばれています。

羽生結弦がファン思いだから
羽生結弦選手の引退時期が2022年の世界選手権後になる理由は、羽生結弦選手がとてもファン思いのアスリートだからです。

羽生結弦選手が挑み続けてきた4回転アクセル(4A)は、羽生結弦選手自身が成し遂げたい目標と同時に、皆の夢でもあると語っています。
「皆さんが懸けてくれている夢だから。自分だけのものじゃない」
引用元:日刊スポーツ
自分自身を応援してくれているファンが待ち望んでいる
- 北京五輪4連覇
- 4回転半の成功
を叶えたくて挑戦した北京五輪。
しかもファンたちは、羽生結弦選手自身が納得のいく状態で笑って引退してほしいと望んでいます。
個人的には別に羽生くんに「公式に1番最初に◯◯を跳べた選手」になって欲しいわけじゃないんだよな
— 茶猫♪ (@brownkitty28) September 1, 2016
1番の目標である平昌で連覇を達成して欲しいんだそして笑って満足して引退を迎えて欲しい
ここまでこんなに頑張ってきた羽生結弦選手には、どんな形であれ納得してスッキリした気持ちで引退してくれるのが、ファンは1番望んでいますよね!
こういったファンの思いを背負っているからこそ、このまま北京五輪で引退はあり得ないでしょう。
羽生結弦が北京五輪で見せた「引退予告」
羽生結弦選手の北京五輪での行動が、引退を示唆する「引退予告」ではないかと話題になりました。

北京五輪のフリーの演技前に、羽生選手はエッジケースを顔に寄せて一言。
「今までありがとう」と、羽生選手の口の動きから読み取れました。
更に演技後はゆっくりとリンクの氷を触って顔にあて、余韻にひたる姿には涙がこぼれましたよね。

オリンピックとお別れをしているように見えましたね!
羽生結弦選手にとって、当初の予定では平昌五輪でオリンピックは終わるはずでしたが、北京五輪まで続けてきましたからね。

羽生結弦は北京五輪で悔しい思いをした
羽生結弦選手は、北京五輪でとても悔しい思いをしました。
羽生結弦選手もインタビューでこのように話しています。
羽生さんと修造さん
— minmi (@skyh13127) February 10, 2022
泣いちゃうよ😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/dRwJYAFJfF
「努力って報われないなって思いました。」
こんな言葉が羽生結弦選手から飛び出しました。
そして、悔しいという思いは荒川静香さんのインタビューでもありました。
「いやー、正直悔しいですよ」
羽生結弦選手の今までの活躍からみても、この悔しさのまま北京五輪で最後になんてするはずがありません!
ということで、引退時期は世界選手権後かそれ以降になるはずです。
引退時期を決めるほどの4Aの辛さ
かといって、引退時期をズルズルと1年も延ばせるほど、4回転アクセル(4A)は甘くありません。
4回転アクセル(4A)の身体への負担は相当なものですし、それを身をもって分かっているのは世界で羽生結弦選手だけなのです。

だからこそ、4Aと一緒に勝負することは長くはできないと、羽生結弦選手も分かっているはずです。
引退時期を自分の中でしっかり設定して取り組まないと、身体もメンタルもボロボロになりますし、モチベーションも保てません。
ファンとしては、そんな辛い姿は見たくないですよね…!
羽生結弦は4Aをクリーンに着氷してから引退
とは言っても、羽生結弦選手4回転アクセル(4A)をクリーンに着氷して、引退したいと思っているはずです。

当たり前ですよね、そのためにたくさん練習してきたのですから。
インタビューで北京五輪への意気込みを聞かれた羽生選手は、このように答えています。
「平昌シーズンみたいに『絶対に金メダルを取りたい』という気持ちは特にありません。ただ、必ず今季は4回転半を決めるんだという強い意志はあります。しっかりと、その意志を、決意を持って挑みたいなと思っています」
引用元:日刊スポーツ
「今季4回転半を決める」という思いで、北京五輪に挑んでいます。
今季は、2022年の世界選手権が最後となります。
有言実行の羽生結弦選手、やはり2022年の世界選手権を引退時期として、4Aをクリーンに着氷するのではないでしょうか。
羽生結弦の4Aの完成度が上がっている
2021年12月に行われた全日本選手権で、羽生結弦選手は4回転半(4A)に挑戦して両足着氷。
そして2022年2月の北京五輪、転倒はしたもの4回転半に挑戦!
荒川静香さんが、この北京五輪の4回転半(4A)が全日本選手権の時よりも進化して完成度が上がっていると話していました。
ちなみに、こちらが北京五輪での羽生結弦選手のエレメンツ。

アンダーローテーションではありますが、しっかりと4回転半(4A)として認定されています!
タイミングとしては、今が1番4回転アクセルを着氷させるチャンスのはずです。
北京五輪の次のチャンスは、2022年の世界選手権しかありません!
羽生結弦の引退後はプロスケーターへ転向&結婚
羽生結弦選手が引退した後は、プロスケーターへ転向して、更には結婚の可能性もあります!
2015年に小田信成さん・宇野昌磨さん・そして羽生結弦さんの3人が、テレビの企画で男子会を行いました。
その時に分かったことが3つあります。
まず1つ目。
羽生結弦選手の2022年の予定は、プロスケーターとして支援活動やスケーターのお手伝いをしていることでした!

ちなみに2018年の予定は「積み上げてきた技術を出し切る」で、これは平昌五輪のことです。
当初は2022年の北京五輪は考えていなかったみたいですね。
この時に、羽生選手は「プロでやるなら若いうちからが良い」と言っています。
続いて分かったこと2つ目。
結婚願望は、大ありでした!

結婚に関してもう1つ分かったことが、結婚をしたいと思っている年齢が結構若いということ。

2022年現在27歳の羽生結弦選手ですが、本当は25、26歳で結婚と考えていたようですね!
ということは、引退をしたら結婚という可能性はかなり高そうです。
羽生結弦のプロフィール&引退時期のまとめ
最後に、羽生結弦選手のプロフィールをご紹介します。

- 名前:羽生結弦(はにゅうゆづる)
- 生年月日:1994年12月7日
- 出身地:宮城県仙台市泉区
- 身長:172センチ
- 体重:57キロ
- 血液型:B型
羽生選手自身の言動から見えてきた「引退時期」についてご紹介していきました。
現在のところ、2022年の世界選手権後というのが1番可能性が高そうでしたね。
ここまで様々な記録だけではなく記憶に残るスケートを魅せてくれた羽生結弦選手。
引退するのはとても惜しいと感じますし残念ですが、プロスケーターとしての羽生結弦選手の活躍も楽しみでなりません!
たくさんアイスショーしてほしいですねー。
サービス精神が旺盛なので、きっと素晴らしいものを見せてくれるに違いないですね。